ロンダート(直接宙返り用)

宙返りに直接つなげるためのロンダートの解説です

ロンダートには 2 種類あります。

  • 直接宙返りをする用
  • バク転につなげる用

の 2 つです。

このページでは、宙返りに直接つなげるためのロンダートの説明をします。

宙返り用の良いロンダートの 2 つの条件

宙返り用の良いロンダートの条件は 2 つあります。

  1. 回転が速いこと
  2. 後ろに流れていないこと

です。

1. 回転が速いこと

ロンダートの回転力はそのまま宙返りの回転力になるので、ロンダートの回転は速いほうがいいです。 前転しながら崖から落ちる時、前転の回転が速ければ速いほど、崖から落ちたときの空中での回転も速いですよね。 それと同じです。

よく、「ロンダートが起きている」、「ロンダートを起こす」と言いますが、曖昧な表現を避けるのと、余計に表現を増やさないために、このサイトでは宙返りと同じく「回転」と呼んでいます。

2. 後ろに流れていないこと

いわゆる「宙返りの蹴る方向」が後ろに向かっていないかどうかです。
バク転用ロンダートでは後ろに流す必要がありますが、宙返り用ロンダートは、真上に蹴らなければなりません

ここが最も大きな 2 つのロンダートの違いです。
この最終的な姿勢が違うことで、その前のやり方も変わってくるのです。

ただ、ロンダートで足が地面に着くときに地面に垂直なのでは、十分ではありません。 蹴る(地面が沈んで跳ね返ってくるまで)のにも時間がかかります。 その間にもロンダートは回転し続け、ドンドン蹴る方向は後ろに流れていきます。 宙返りに飛び出るときに身体が地面に垂直になるためには、やや前傾でロンダートを終える必要があります

よく言われる「前に向かって蹴る」というのは、こういうことだったのです。

ただ、足首やアキレス腱に負荷がかかりやすいので注意が必要です。

良いロンダートをするためのポイント

回転力を上げる方法

1.助走を速くする

最後の一歩で失速してしまう人が多いので、気をつけましょう。

2.脚を振り上げる

脚の振り上げはそのまま回転になります。 最初の手を地面についた時に、振り上げる脚が身体と一直線になるようにしましょう。

3.脚を振り下ろす

脚を振り下ろす(胸と腰を折る)動きも、直接回転につながります。

4.腕で地面を押す

腕で地面を押すことで回転の手助けをします。

後ろに流さない方法

ロンダートの回転が速いと、どうしても回転しすぎてロンダートの終わりでは後傾姿勢になり、宙返りが後ろに流れがちです。 「ロンダートの回転が速い」と「回転しきらない」という矛盾を解決するのが以下の方法です。

1.ロンダートを低くする

ロンダートを低くすればするほど、ロンダートの回転に使える時間は短くなります。 そのため、いかに回転が速くても、回転し切らない(→ 後ろに流れない)状況を作れるのです。 宙返りに余裕を出すために高さを出すの方法の逆ですね。

よく体操で、低い伸身前宙〜前方ダブルの組み合わせを見ると思います。 あの伸身前宙の低さのワケは、こういった理由があったのです(そのほかにも、高さではなく前へのスピードに力をより振り分ける目的もあります)。

また、ロンダートを低くすると、蹴るときの重心の位置も低くなります。 すると、地面をより沈めることができるので、より大きな反発がもらえます。

ただし、あまりに低すぎると蹴り負けてしまったり、アキレス腱を痛めてしまうので注意が必要です。

2.できるだけ身体を伸ばしてロンダートする

同じ回転力でも、身体が大きければ大きいほど、回転は遅くなります。 できるだけ、膝を伸ばして、大きなロンダートをすることで、回転力はあるけども回転しきらないロンダートをおこなうことが出来ます。

まとめ

宙返り用の良いロンダートとは、「回転力はあるが、回転しきらない」ロンダートのことでした。
「起きる」「起こす」という言葉だけでは表し切れない難しさがあります。 「もっと起こせ」とよく言われる方は、上記の良いロンダートにする方法を一つずつ確認してみましょう。